
消防士のこと色々知ったら消防士のことが好きになってきたわ💕私は消防士と結婚したい!

上記女性のような気持ちを持ってくれる女性は多いのではないでしょうか?
「公務員の安定」、「”消防士”っていう正義感が強くたくましいイメージ」、「人の命を救う使命感から想起される守ってくれるイメージ」などなど。
でも、あなたが望んでいるのは幸せな結婚生活を過ごせることですよね。
であれば、しっかりと結婚に向けて考えておかなければいけませんよね!
そこで、今回は、消防士と本気で結婚したいなら、恋愛テクニック磨くより重要な、4つのことをご紹介します。
紹介する”4つのこと”を知り、実践できれば、未来の結婚生活が楽しくなるはず💕
私自身や同僚の消防士が経験してきた苦い恋愛経験をもとに、恋愛テクニックではない本質部分についてお話しできればと思っております。
本質とは先に伝えたように「幸せな結婚生活を過ごすこと」です。
誰しもがそれを求めているはず。
なのであれば、下記の4つのことを真剣に考えましょう!
- 付き合いはじめから、よく話し合う
- 価値観が大きくズレてないか確認する
- 結婚についてのビジョンを話しておく
- 期限を決める
付き合いはじめから、よく話し合う
1つ目は、付き合いはじめから、よく話し合うことです。
理由は、ちゃんと話しあっておかないと全て相手に合わすことになるからです。
例えば、
- 「週に何回くらいは会いたい」
- 「いつまでに同棲したい」
など最初に話し合っておくと、自分の考えていることが相手にも伝わります。

言わなくてもわかるというのが美徳に思われるかもしれませんが、察することほど難しいことはありませんよね。
それに最初から自己主張多めだと嫌われると思うかもしれません。
確かに、自己主張ばかりだと

ヤバい奴だ
って相手も感じて長く付き合うのは難しくなるかもしれません。
でも、それで相手に従順な生活を強いられるのも決して幸せな生活につながるとは思えません。
例え嫌われたとしても、自分の意見の中で譲れないことに関しては、ちゃんと相手に伝えましょう!
価値観が大きくズレてないか確認する
2つ目は、価値観にズレがないか確認するです。
なぜなら、価値観の不一致によって離婚する夫婦が多いからです。
上記データを見ていただけると半数以上が「性格の不一致・価値観の違い」となっています。
だからこそ、価値観が大きくズレていないか確認することが必要です。
具体的なポイントを挙げるなら
- 家事
- 人生観
- 性格
上記の点で価値観がズレていないか見定めてほしいです。
家事
家事に協力的なのか、それとも亭主関白なパートナーで何も手伝ってくれないのか。
ここが解消できないだけでも、大きな不安要因になってしまいます。
実際に同棲してみないと見えてこない部分ではありますが、どこまでやってくれる人なのか日々の生活でリサーチするべきです。
今が幸せだから、後のことは考えなしに結婚してしまうと、結婚生活中の苦しい時期を乗り越えられなません。
特に子どもが生まれて、手がかかるようになってからです。
夫婦で協力して、子育てできなければ、ワンオペ育児になってしまい、自分(ママ)の負担だけが大きくなります。
それでは長続きしませんよね!
人生観
人生をどのように歩みたいのかっていうのも重要なポイントです。

私は、自由に旅行へ行って楽しんで暮らしたい。働く場所を選ばずにノマド的な生活のできる仕事をしたい。

私は、子供を作って地元の◯◯市で生活したい。地元大好きだし離れたくない。
上記のように、
人それぞれ人生をどのように歩みたいのかわかれますよね。
例えば、
- 一軒家が夢。マイホームを建てた方が生活満足度は高まる
- 賃貸のままでいいから生活満足度を高めたい
どちらも考え方としては間違いではないです。
共に、自分にとって幸せなのは何かというものを考えた上で選択しています。
実際、消防士でマイホーム派は多数です。住宅ローンを公務員は組みやすいですからね。
マイホーム、賃貸のことだけでなく、
- どこで暮らすのか?(田舎?職場に近いアクセスの良い場所?)
- 結婚式を挙げるのか?
- 親との同居?
様々なことを決めていきます。

マイホームを建てるのはいいけど、親との同居はきついなー

やっぱり仕事は毎日のことだから、職場にアクセスのいい所に暮らしたい
とか、自分の価値観もしっかり尊重して、どういう暮らしが自分たちにとって、幸せなのか考えてみてください。
どうやって価値観を確認すればいいかわからないよ💦
そういった方には、リベ大の両学長がおすすめしている人生の価値観マップをやってみましょう。
性格

この人と一緒にいたら楽しいから幸せになれる。ギャンブル好きだけど、そんな過度にやらないなら結婚しても平気だよね。
そう思い結婚したカップルがいましたが離婚することに…。
そういう”パートナーのことが大好き”なことだけに目を向けず、
「この人と一生いて私は幸せになれるの?…
子供を育てて、貯金もして、安心して、お金に困らず生活できるかしら?」
ギャンブル消防士を例えに挙げましたが、他にも付き合ってはいけない消防士がいます。
付き合ってはいけない消防士に関しては、「こんな消防士はダメ|付き合ってはいけない消防士の特徴10選」で紹介しています。
ですので、性格で合わない部分があるのなら、妥協せず話し合ってください。うやむやが一番よくありません。
お金の価値観
お金の面について。
消防士は公務員で、公務員は”安定”が強み。
「共働き」という選択を取れるなら、生活満足度は高い。
年収600万円がコスパが最もいい年収だと、リベ大YouTubeで聞きました。
消防士なら30代で間違いなく到達する年収。
ここに年間100〜300万程度でも稼いでくれるパートナーがいれば更に生活満足度は高まります。
消防士と結婚して”共働き”で働くメリットについては「【消防士と結婚】給料は高くなくてもやっていける“共働き”という選択」の記事内で紹介しています。
逆に、価値観はズレまくっているけど、相手も同等の稼ぎもしくは高年収で結婚して、やっぱり価値観合わなくて離婚したカップルも多くいます。
詳しくは、「高年収パートナー×消防士の家庭は上手くいかない⁉︎【消防士の離婚原因について考察】」で解説しています。
結婚についてのビジョンを話しておく
3つ目は、結婚についてのビジョンを話しておくです。
結婚を意識しているのなら、二人で過ごす時間の中で、結婚を匂わせるキーワードが飛び出しても不思議ではありません。
例えば、
- 子供が欲しいのか、欲しくないのか
- 住む場所はどこがいいのか
などです。
重たいって思われるリスクもありますが、それはそれで「そこまでしか考えていないんだな」って分かりますので良い機会です。
本気で結婚を考えているなら、このまま突き進むのか、ここで踏み止まり冷静に現状を見返すのかいいタイミングとなります。
期限を決める
もし、同棲をしているのなら、同棲も期限付きで行うのも意識してください。
それは、パートナーに飽きられないためにです。
男は、永遠にこの状態が続くと勘違いしまう生き物です。
そうでないことを伝えるために。別れて失わされる未来もイメージさせることも重要です。
消防士と結婚したいって思う人が抱く悩みごと
消防士と結婚したい
こう思う人が抱く悩みについてお話ししていきます。
- 消防士が好かれるタイプの女性ってどんな人?
- 消防士と出会える場所って?
- 消防士ってやっぱりもてるの?
- 消防士から嫌われる女性ってどんなタイプ?
- 消防士と実際結婚している女性はどんな人が多いの?
1つずつ解説します。
消防士が好かれるタイプの女性ってどんな人?

消防士が好かれるタイプの女性ってどんな人?
消防士が好かれるタイプの女性について、
結論ですが、消防士が好きなタイプは包容力のある女性です。
包容力のある女性といっても、抽象的でわかりづらいと思いますので具体的に5つ挙げます。
- 甘え上手
- 仕事の理解がある
- 褒め上手
- 生活リズムを合わせてくれる
- 家庭的な女性
「包容力のある女性 = 消防士のハートを射抜く女性の特徴」
とも言い換えられます。
包容力のある女性とは?どういう人なのか、消防士に刺さる女性の特徴は「【消防士が好きなタイプは◯◯◯のある女性です】消防士のハートを射抜く女性の特徴5選」の中で紹介していますので、こちらの記事を読んでください。
消防士と出会える場所って?

消防士と結婚を考えている人は付き合うために、どんな場所へ行けば出会えるかしら?
わかりました。消防士目線で出会える場所を紹介しましょう!
具体的には下記の4つです。
- 居酒屋
- スポーツ
- イベント
- 職場
上記4つは、消防士の行動パターンから、結論づけたものです。詳しい内容は「消防士に出会える穴場スポットはどこ?消防士との出会い方4選」をぜひ読んでみてください!
消防士ってやっぱりもてるの?

消防士ってやっぱりもてますか?
これについての結論は、もてる消防士もいれば、もてない消防士もいます!
もてる消防士の特徴については以下の7つです。
もてる消防士の特徴について、「消防士がもてる7つの理由」で詳しく書いています。ご参考に。
消防士から嫌われる女性ってどんなタイプ?

消防士に嫌われる女性ってどんなタイプですか?
上記の質問にお答えします。
消防士に嫌われる女性の特徴とは、
- 自分主体の女王様気質の女性
- 芯のない女性
- 消防士の仕事に理解がない女性
- 際どい服装や男性慣れしている仕草をする女性
- 消防士という肩書きばかり話してくる女性
なぜ嫌われるのか?という詳しい内容への回答として、「消防士から嫌われるタイプの女性の特徴5選」で詳しく書いています。
消防士と実際結婚している女性はどんな人が多いの?

消防士と実際に結婚している女性ってどんな人が多いのかしら?

消防士と実際に付き合い結婚までに至ったカップルを、私の周囲にいた消防士たちをみてご紹介します。
- 看護師
- 保育士
- 公務員(役所職員)
- 消防士(同業種)
上記のようなカップルが多かったです。
でも、他職種のパートナーをもつ消防士だってたくさんいました。
幸せの形は人それぞれです。
自分が上記の職種じゃなかったとしても、大きく関係ありません。
”あなた”自身がステキな女性であるなら、男性は放っておきませんからね!
消防士と本気で結婚したいなら自分磨きも欠かさないで!
消防士は危険な現場に出動しなければいけない使命感の強い職業。
だからこそ、家庭内では安心・平穏を求める傾向が強いです。
それならば、消防士のパートナーを支えられる芯のある女性でないといけません。
なぜなら、消防士が求める安心・平穏を与えられないからです。
家庭内でも心配事が尽きないようなら、逃げ場がありません。
家庭内に安心できる場所を作り出せることで、消防士も「居心地が良くて一緒に長くいたい」とあなたを特別視するはず。
なるべく安心を家庭内で与えられる存在を目指し、日々自分を高めていってくださいね。
結婚したい気持ちを本気で叶える4つのことを実践しよう!
結婚したい気持ちを本気で叶えるため以下の4つを紹介してきました。
- 付き合いはじめから、よく話し合う
- 価値観が大きくズレてないか確認する
- 結婚についてのビジョンを話しておく
- 期限を決める
そして、消防士を本気で結婚したいなら自分磨きも忘れずに努力しましょう。
相手に依存するだけでは決して幸せに結びつくことはありません。
最後に夫婦生活を円満における秘訣をご紹介します。
⒈寛容であるべし
⒉尊敬できる人を選ぶべし
⒊価値観が似ている人を見つけるべし
⒋男性は後片付けの習慣を身に付けるべし
⒌貯金と遊びへのお金の使い方が似ている人を選ぶべし
⒍ふたりで年間415万円稼ぐべし
⒎相手の年齢・容姿・職業・学歴は無視すべし
出典元:エキサイト婚活
上記はエキサイト婚活のホームページからの引用です。
婚活に励む人たち向けに12619名の既婚者にアンケートをとった結果から導き出した7つの秘訣です。
ここまで解説してきた内容と一致する点も多いです。
あなたはどんな結婚生活を描いていますか?
パートナーとどんな暮らしがしたいですか?
今一度、自分の胸に耳を当てて聞いてみてください。
今日が人生で一番若い日です。
今日の行動が明日のあなたを変えます。
しっかり行動して、未来を切り開いていきましょう!
コメント