
消防士はたくましくて、頼りになりそう!私は消防士と付き合いたいわ!
こう思っている方も少なくないはず。
この記事を書く私は、元消防士。消防士とカップルになった人をたくさんみてきました。
結論ですが、消防士が好きなタイプは包容力のある女性です。
なぜかというのを私見を含めて解説します。
消防士が好きなタイプは包容力のある女性

消防士が、なぜ包容力の高い女性に魅力を感じるのか。
それは仕事柄にあります。身体を張って火災現場や危険な現場に出動しなくてはならない仕事です。
- 責任感
- 使命感
上記のような重圧がかかる現場への出動を繰り返しています。
だからこそ、包容力があることが大切なのです。
包容力とは、「過ちや欠点なども含め、相手のさまざまな点を受け入れることができる心の広さ。」
デジタル大辞泉/小学館より
そこから連想する具体的なイメージは?というと、
・なんでも受け止めてくれる、心が広い人
・余裕と落ち着きがある人
・多少のことでは怒らない人
・話を聞いてくれる人
・相手の気持ちを察することができる人
・マイナスの部分も受け止めてくれる人
・つらいときに一緒にいてくれる
・許してくれる人
・優しい人
https://cancam.jp/archives/683303
消防士の旦那を支えてくれる人を求めているのです。

包容力がある女性がいいってことはわかったけど、具体的にはどういう所を消防士が見ているのか教えてほしいわ。

わかりました。ここからは包容力のある女性とは?どういう人なのか、消防士に刺さる女性の特徴を紹介していきます。
消防士のハートを射抜く女性の特徴5選

消防士のハートを射抜く女性の特徴5つ挙げます。
- 甘え上手
- 仕事の理解がある
- 褒め上手
- 生活リズムを合わせてくれる
- 家庭的な女性
甘え上手

甘え上手な女性は、男性目線で嬉しいものです。

◯◯くん、今度、私と登山グッズ買うの一緒に行ってくれないかな。◯◯くんって登山のこと詳しいから〜

(登山してること覚えてくれていたんだ…)いいよ。任せて。
といった風に、相手の得意なことを褒めつつ、自然にお願いができる人は、お相手の消防士から好印象をもたれやすいです。
これは心理学のベンジャミン・フランクリン効果を得られる行動なんです。
ベンジャミン・フランクリン効果とは?
ベンジャミンフランクリン効果は、18世紀のアメリカの政治家、ベンジャミン・フランクリンによって提唱されました。
人は、相手を助けるという行動を起こしたときに、「親切にするのは、相手のことが好きだから」と結論を出すというのです。
exciteニュース
自然と相手に甘えられる(お願い上手)人は、好かれやすいです。
仕事の理解がある

仕事の理解があることは、消防士から目線で、大きな存在になります。
- 仕事が24時間勤務で家を丸一日開けてしまう日がある
- 休みが不規則なため、予定を合わせられない時も
- 危険な現場に出動する
上記のように、消防士の特殊な仕事への理解があると、家庭内で”安心できる場”を作り出してくれます。
褒め上手

褒め上手は相手の肯定感を高め、人間関係を良好にします。
しかし、人間は次のような特性を持っているので、ストレートに褒めても、逆にけなされているように捉えてしまうことがあります。
まず人は
- 誰かと比較をしてしまう
- 賞罰教育が身についてしまっている
上記のように、素直に褒められても、「それは、裏返しでけなしているんじゃないの?」と捉えてしまいます。
これを、心理学では「暗黙の強化」といいます。
だから、単純に褒めるだけでは思っているような関係を構築できない可能性があります。
なので、単純な褒めよりも、けなすことで、自分が褒められているように感じることもあります。
「暗黙の強化」は、外部サイトの方が詳しく書いてあるので、参考にしてください。
生活リズムを合わせてくれる

仕事の理解があるのところでも触れましたが、仕事が24時間勤務なので、朝に帰ってきます。
それから、家のことを何でもかんでも依頼されては、いくら頑強な消防士でも、疲れが休みで抜けませんよね💦
消防士によって、仕事明けでも全力で遊べる人もいれば、午前中はゆっくりさせて〜💦
という人にまでわかれます。
その辺り、見極めて一緒に過ごしてくれると嬉しいですね。
家庭的な女性

温かいご飯を作って、帰りを待っていてくれたりすると、やっぱり嬉しいものです。
「旦那の胃袋を掴む」という言葉があるように、男性にとって手料理は、「一日の疲れを癒してくれる」、「元気をもらえる」大切なものになります。
また、
家庭的な女性はお金のやりくりも上手という一面も好印象。
何でもかんでも買って購入するのではなく、自炊して家計の支出管理できたりしてくれると、二人の関係はより一層深い絆となります。
消防士から嫌われるタイプの女性の特徴5選


消防士さんの好きなタイプはイメージできたけど、逆に嫌われやすいタイプも教えてほしいわ

そんな要望にお答えします。結論、下記の5つにまとめました。
- 自分主体の女王様気質の女性
- 芯のない女性
- 消防士の仕事に理解がない女性
- 際どい服装や男性慣れしている仕草をする女性
- 消防士という肩書きばかり話してくる女性
自分主体の女王様気質の女性

女性を偏見の眼でみてはいけないのは重々承知の上で話します。
男性消防士がいだいている女性像は、
- おしとやか
- 優しい
- 笑顔
- 明るい
などのイメージを持っています。
女王様気質の女性というと、
など、男性消防士が抱いているイメージと大きくかけ離れています。
もちろん、相手に合わせて一緒に楽しもうと努力します。
努力しますけど、それは本当に一緒にいたくて過ごしている訳じゃないんですよね💦
だから、男性消防士にとって、ずっと一緒に居ることに疲れてしまいます。
そんな関係では長続きしませんよね。
芯のない女性

消防士の職業柄、どうしても行かなければならない現場があります。
- 大地震があった際は非常召集で署に向かう
- 大規模な火災が発生すると、定時に上がれず昼まで帰ってこない
ある消防士から、下記のような話を聞きました!
とある消防士の話。
大きな地震があった時、非常召集のため署へ向かおうとしていました。でも、彼女が怖くて泣きじゃくってしまい、なかなか署へ向かうことができなかったそう。
その後、彼女も冷静さを取り戻し、署へ向かうことができました。
でも、こんなやり取りが続くとなると、いざという時こそ働かなければならない消防士としては、困りますよね!
将来的に、子供ができたときのことなど、考えたら心配事が増えそうって思いませんか?
なので、
彼の仕事は、緊急時こそ市民のために働く仕事だと理解してくれる女性を目指すべきです。
消防士の仕事に理解がない女性

消防士のハートを射抜く女性の特徴5選で紹介した「消防の仕事に理解がある」の逆ですね。
やはり、消防士の仕事の理解の部分をうやむやにしておくと、一緒にいることは難しいです。
消防士は使命感が必要な仕事です。

昨日も寝られずに仕事を終えたって言ってたから、今日はゆっくりしたいはず。あまり遠出せず、ゆっくりできる時間を持とう
上記のような感じで、
仕事を理解して、その日の体調など確認しながら、過ごせる女性だと男性消防士はすごく嬉しいです👨🚒
際どい服装や男性慣れしている仕草をする女性

際どい服装や男性慣れしている仕草があると、男性消防士は何を想像しますか?わかりますかね…🤔
正解は、「浮気」です。
消防士は、早くに結婚する人が多い職業です。
なぜかというと、危険な場に出動しなくてはならない職業。
だからこそ、早くから「人を守りたい」=「家族を持ちたい」と考えるのです。
女性の武器を全開に披露しているフェロモン全開女子と一緒にいたら、

いつか、浮気するんじゃないか・・・
と思ってしまいかねません。
ただの遊びで付き合うだけなら、フェロモン全開女子でいいですが、本気で一緒になりたいならば、自分の身の振る舞いを一度、振り返ってみましょう。
消防士という肩書きばかり話してくる女性

「消防士っていう肩書きが好きなんじゃないかな・・・」
っていう女性たまに見かけたりします。
何かあれば、「消防士だから、こんな重たい荷物も軽いよね」とか、「さすが消防士さん!優しい」とか・・・
優しい=消防士って、ちょっと違う気がするけどな💦なんて思ったりします。
確かに、肩書きがあることで、良い印象を持ちやすいというのはあります。
これはハロー効果というもので、心理学において実証されています。
ハロー効果とは、人や事物のあるひとつの特徴について良い印象を受けると、その人・事物のほかのすべての特徴も実際以上に高く評価する現象のこと。これをポジティブハロー効果という。
https://saleszine.jp/article/detail/680
でも、そんな見方しかされていないと、

自分が消防士だから付き合っているのかもな・・・
と思い込んでしまいます。
肩書きばかり、話すのはやめましょう。
消防士の求めるデート

消防士が求めているデートってどんなイメージでしょうか?
- アクティブなデートを好む
- 体力あるから、旅行にも積極的
でも、意外に消防士も、めちゃくちゃアクティブって訳じゃないんです。
なぜなら24時間勤務で、心身ともに消耗しているからです。
仕事明けの日。帰ってきて、一緒にデートを楽しめるのも、あなたが好きだから。
でも、それだって限界があります。デートで一生懸命たのしんだ。でも、翌日の仕事のパフォーマンスは最悪・・・
これじゃ、いけませんよね。
時には仕事の疲れを労ってほしい!
こんな思いを持っている消防士もいますので。忘れないでほしいポイントです。
消防士の男性と付き合うメリット・デメリットって?

消防士男子と付き合うメリット・デメリットについてお話しします。
但し、「消防士だから絶対こう!」というものではなく、あくまで”傾向”という点に留意して聞いてください。
具体的なメリット・デメリットを挙げてみます。
消防士の男性と付き合うメリット
- 家事全般は大半できる
- 力持ちでたくましい
- 収入は安定
家事全般は大半できる
家事全般できる消防士が多いです。なぜなら、24時間勤務の中で、仕事以外の生活するための学びが多いからです。
・食事作り
・掃除
・車のメンテナンス
・洗濯
食事作りに関しては、kai_shikishimaのインスタが参考になります。
消防士は日頃から食事作りもできます。
※ただし、昔ほど全ての消防署で食事作りしなくなってきています。
自分の作業服は自分で洗います。
自分達の使う署は自分達でキレイにします。
良い消防士と出会えたら、子供ができても、ワンオペ育児にならないはず!
力持ちでたくましい
消防士は仕事柄、しっかり筋トレをしています。災害現場でひ弱では、人を助けることはできないですからね。
日頃から鍛えている消防士の筋トレ事情については別記事で解説しています。
→ 【現役消防士が教える】消防士の筋トレ事情【消防士に必要な筋トレとは】
収入は安定
収入が安定しているのが公務員の大きな武器。
何がすごいかというと、将来設計がしやすいという点です。
不安定な仕事に就いていると、いつ結婚するのか、いつマイホームを建てるのか、いつ子供を作るのか
など、将来一緒に過ごしていけるのか不安になりますよね?
そういった将来設計を立てやすいという意味で公務員は大きな強みです。
資産形成の意味合いにはなりますが、公務員のメリット・デメリットについて紹介したYouTubeを載せておきます。
消防士の男性と付き合うデメリット
- チャラい消防士は多い
- 勤務が不規則で予定が合わせづらいかも
- 高給取りではない
- 危険の伴う仕事
チャラい消防士は多い
デメリットの1つ目としては、チャラい消防士が多いことです。
消防士は、明るくて活動的なポジティブシンキング男子が多いのですが、
それと相まって、チャラい男子が多いのも事実です。
ディスってる訳じゃないのですが、良い面の裏返しとして「チャラい」と表現しています😅
消防士仲間で飲みに街へくり出せば、バーに入ってナンパすることだってあります。
でも、アクティブに動く男子なら、当たり前の姿。正常な男性です。(男は基本、女の人が好きですからね)
ただ、度が過ぎるといけません。そういった、”度が過ぎるチャラい消防士”には注意しましょう。
「こんな消防士はダメ!付き合ってはいけない消防士の特徴10選」に付き合ってはいけない消防士の特徴をまとめてあります。
勤務が不規則で予定が合わせづらいかも
消防士は、サラリーマンとは異なる生活リズムで働きます。ですので、消防士の不規則な勤務体系のため、会う時間がほとんどないカップルもいます。
24時間勤務の彼(消防士)
サラリーマンと同じサイクルの彼女
会えるのは、土日だけ。でも、そのどちらかが仕事だと、1日だけしか会えない。
これだと、大好きな彼氏と過ごす時間が短すぎて、辛いと思ってしまう方もいるかもしれませんので、デメリットとして挙げました。
高給取りではない
最後の消防士の男性と付き合うデメリットは、高級取りではないことです!
正直、初任給は低い・・・
若いうちは給料が低いことにただただ驚くばかりでしょう。
そう思う日々を過ごすことになるんじゃないでしょうか?
でも、消防士がお金に困って暮らせないまで貧窮する話は、私は聞いたことがありません。
どうやって乗り越えているのか、そこの辺りは息子の実体験を話した方が伝わるんじゃないかと思っています。
実際に節約して暮らす消防士(息子)は、どんな生活をしているのでしょう?教えます!詳しくは別記事で。
→ 【消防士の生活苦しいの?】”30代消防士の生活&役立つ節約法”をまるっと公開!
また節約以外にも、高級取りではないことへの解決方法はあります。
その解決方法とは、結論”共働き”です。二人で働きながら生活できれば、生活はグッと楽になります!
「【消防士と結婚】給料は高くなくてもやっていける”共働き”という選択」の記事で詳しく書いています。
危険の伴う仕事
消防士の仕事に理解がない女性のところでも、話しましたので重複する部分です。
消防士はどうしても危険の伴う現場で活動します。
絶対に安全な仕事とは言えません。
その点を理解していないと、付き合っているうちに感覚のズレを感じるようになるかもしれません。
内容をもっと知りたい方はこちらの記事を参考にしてください▽
→ 消防士(救急救命士)の彼と結婚したい人必見!消防士と付き合うメリット・デメリットを徹底解説
消防士の基本スペック

こちらの方のツイートに同意なので参考にして消防士の基本スペック(普段の生活で活かされる)を挙げさせていただきます。
- 消防署でほぼ男のみで過ごしているため家事全般やらなければならないので、料理、掃除、洗濯ができる(普通の女性よりもレベルが高い)
- 消防車の整備は簡単なものは全てやるので自分の家の車の整備もお手の物
- デスクワークもあるためパソコンも多少できる
- 体力は一般男性よりは優れているので子どもの運動会で強い
- 休みが多く多趣味
- 万が一のとき、適切な心配蘇生法ができる。簡単な応急処置もできる
消防士の男性と付き合うメリットとも言えることばかりです。
器用に色々なことをする職業なので、普段の生活で活かされるスキルをサラリーマンより多く持っています。
消防士と付き合った後の話|これ知らないと付き合った後、辛いかも・・・

消防士と付き合った後に、

消防士と付き合わなければよかった😢
こう思わないように、消防士と付き合うのが合わない女性の特徴をピックアップしておきます。
- 連絡をたくさん取りたい女性
- 彼氏とは頻繁に会いたい女性
- 結婚願望の強くない女性
- 消防士の仕事に理解がない女性
連絡をたくさん取りたい女性
たくさん連絡を取りたい気持ちが強いと合わないかも。
なぜなら、消防士は仕事柄、スマホに触れられないくらい忙しい時もあるからです。
先に解説しましたが、自立した女性でないと消防士と付き合うのは難しいです。
彼氏とは頻繁に会いたい女性
仕事で帰ってくるのが遅くなる・・・これが我慢できないのでは、やっぱり長く一緒にいるのは難しいですね💧
結婚願望の強くない女性
消防士は、傾向として結婚願望が強いです。もちろん「全ての消防士」がとは言えません。
チャラく遊んでいる消防士もいますので。
でも、なまじ中途半端な気持ちで、付き合っていると、
「今度、うちの実家まで来ない」
「遊びじゃなく、本気で付き合いたい」
と、言い寄られるかもしれません。
結婚ありきでお付き合いしたい女性なら、全く問題はありませんがね!
<注意点>
落とし穴として、早くに結婚する消防士が多い中、離婚する消防士も多いです・・・
話すと長くなるので、詳しくは別記事で。
→ 高年収パートナー×消防士の家庭は上手くいかない⁉︎【消防士の離婚原因について考察】
消防士の仕事に理解がない女性
再三、伝えてきていることですが、消防士の仕事に理解がないと上手くお付き合いすることはできません。
自分自身、仕事の理解があるのか心の声に耳を傾けましょう。
消防士はもてるの?


消防士はもてるの?
この質問はよく起こります。
結論ですが、
もてる消防士もいれば、もてない消防士もいる
詳しくは別記事で紹介していますので参考にしてください。
消防士との出会い方


消防士ってやっぱりステキ💏消防士と付き合いたいわ。
でも、どうやって出会えるかしら?
消防士と出会う方法について、考えているあなたへ。
具体的な出会い方を、消防士だった頃にどうやって女性と出会っていたのか思い返しながらお伝えします。
結論下記の3つです。
- 友達からの紹介
- マッチングアプリ
- 婚活パーティーの活用
友達からの紹介
友達紹介はもっともベターな出会い方と言えます。
友達が仲介に入っているだけに、信頼度も高いですからね。
実際に友達紹介でお付き合いにまで発展したカップルは何人もみてきました。
ですので、友人紹介が消防士との出会い方のベターな方法。
あなたの周りで消防士と付き合いのある友人いませんか?そこからの裾の尾を広げてみてはいかがでしょう?
マッチングアプリ
マッチングアプリも消防士との出会い方の有力候補です!
今や、マッチングアプリを利用して出会う人が本当に多くなりました。
マッチングアプリを利用して会った人とどのような関係になったか?という質問を市場調査の株式会社マクロミルがマッチングアプリ利用者1000人にアンケートを実施した結果が下記になります。
一度会ったきりで連絡は取っていない 42%
恋人関係になった 30.6%
友達になった 23.8%
1度会ったきりだが連絡は取っている 17.9%
結婚した 7.7%
その他 2.9%
https://beginner.click/apps-probability/
恋人関係になった人が約30%もいるのです。
時代は確実に変化してきています。
消防士も同様で若い世代ほど、マッチングアプリを利用しています。
→ 作成中:消防士と出会うおすすめマッチングサービス
婚活パーティーの活用

マッチングアプリも気軽に会えていいけど、実際に会ってからじゃないと不安かな・・・
こういったお気持ちの女性に対しては、婚活パーティーがおすすめです。
婚活パーティーのメリットは、
- 「出会いを求めている」ことの目的が明確
- 直接、会って話せる
点です。
名称通りで「婚活」目的で婚活パーティーに来るため、大前提「仲よくなって将来のお相手を見つけたい」と望んでいます。
だから、合コンへ行くよりもモチベーションの高い人と出会える確率は高くなります!
直接会って話すのがいいと思う人も多いのではないでしょうか?
先ほど紹介したマッチングサービスだと実際に遭うことはできないので不安も強いはず…
詳しくは別記事を参考にしてください
→ 消防士に出会える穴場スポットはどこ?消防士との出会い方4選
まとめ:消防士のハートを射抜いて幸せな愛を育みましょう!

【消防士が好きなタイプは◯◯◯のある女性です】消防士のハートを射抜く女性の特徴5選についてまとめてきました。
結論は下記の5つで
- 甘え上手
- 仕事の理解がある
- 褒め上手
- 生活リズムを合わせてくれる
- 家庭的な女性
でした。
一言でまとめると、「包容力のある女性」です!
あなたに当てはまる点はありましたか?
もし、当てはまらない部分があっても大丈夫です。これから、改善できる点をみつけていきましょう。
今日が人生で一番若い日です。くよくよと考えているよりも、あなたの行動が人生を変えていきます。
今日から行動して、人生を明るく変えていけるように変化していきましょう。
さらに幸せな結婚生活を送りたいと思う方は、こちらの「本気で消防士と結婚したいなら考えておくべき4つのこと」を読んでみてください!
幸せになるためにやることが記載されています。
今回は以上です。
コメント