保育士の手取りは13万⁉︎少ない6つの理由と手取りを上げる3つの方法

保育士 手取り 13万
こんな人におすすめ!
  • 今の保育園では手取りが少なすぎて貯金できない
  • 手取りが13万の月もあるから将来増えるのか不安
  • 手取り13万円の暮らしから脱出したい

手取り額に不満をもつ保育士は多いですよね。

中には、給料が低いのを理由に保育士を辞めたいと思った人もいるかもしれません。

結論として、保育士の手取りが13万円は本当です

しかし、それには理由があり手取りを増やすために行動すれば、収入アップは可能です。

本記事では、保育士の手取りが少ない理由と、手取りを増やす3つの方法を解説していますので、ぜひ最後まで読み進めてください。

おすすめの転職サイト

保育Aid」は、人間関係の良い職場を厳選して紹介してくれるのでおすすめです。

人間関係の良い職場をプロが紹介してくれる

目次

保育士の手取りが少ないリアルな口コミ

すぐ保育士の手取りがみたい方はこちらをクリック >

手取りが低いのに奨学金も返さなければならない

保育士の手取りは13万だ

しかし、狭いワンルームの家賃は6万だ

そこから奨学金を返済すれば、バイトをしている高校生よりも少ないお金で暮らさなければならない

そんな保育士に、「風俗で働くな!」なんて誰が言えるんだ? 社会保険料は今後も上がるので、やがて手取り12万になる

X

保育士は学費をかけて資格を取得しても、初任給から手取り13万円前後というケースが多いです。家賃や奨学金の返済をすると、生活が成り立たず副業を検討せざるを得ない人もいます。社会保険料の負担も年々増加しているため、実質的な可処分所得はさらに減ってしまうのが現状です。

短大卒から働いているのに手取りは10万切りそう

保育士は本当薄給だよね。短大卒から働いてる友人、○年以上働いてるのに手取りが10万切りそうだし、求人が少ない地域だから新卒の時に出産、育児休暇の代理みたい入ったからその人が戻るたびに次の保育園、幼稚園を探してる。でも待機児童がいて入れないお子様もいる。補助しないと誰も幸せになれない

X

勤続年数が増えても大きな昇給が期待できないのも保育士の特徴です。地域や園によっては求人も少なく、希望条件で転職しにくい状況もあります。待機児童が存在する一方で、保育士側は不安定な雇用環境に置かれるという「需給のミスマッチ」も問題です。

風俗店で副業の保育士を懲戒処分 収入は「奨学金返済に」 https://mainichi.jp/articles/20240201/k00/00m/040/363000c…

宇都宮市に匿名の情報提供があり、本人に聞き取りをしたところ、事実を認めました。「奨学金の返済や生活費に充てていた」と説明したといいます。

実際に「生活費や奨学金の返済ができない」という理由で、やむを得ず副業に手を出すケースも報道されています。副業禁止の規則により処分されることもありますが、根本的には「保育士の給与が生活に見合っていない」ことが大きな背景となっています。

このように、SNSやニュースからも分かる通り「保育士の手取りが少なすぎる」という声は非常に多く見られます。では実際に、保育士の平均的な月収・手取りはどれくらいなのか、具体的に計算してみましょう。

保育士の手取りは本当に13万円なの?実際にもらえる金額の実態

保育士の月給の手取りがいくらなのか表にまとめました。

月給給与の手取り1回あたりの賞与1回あたりの手取り平均年収年収に対する手取り
〜19歳181,700152,132399,740327,3072,979,8802,489,448
20〜24230,900191,161507,980415,9383,786,7603,140,548
25〜29258,900215,281569,580466,3084,245,9603,529,816
30〜34278,400231,262612,480501,4094,565,7603,785,860
35〜39300,800250,025661,760530,2514,933,1204,079,486
40〜44307,400256,346676,280541,8195,041,3604,173,864
45〜49317,000262,836697,400558,7555,198,8004,282,708
50〜54323,700269,256712,140570,5295,308,6804,379,712
55〜59339,100281,311746,020597,6555,561,2404,571,444
60〜64299,600248,872659,120528,0514,913,4404,061,484
65〜69300,100249,349660,220528,9464,921,6404,069,354
70〜320,800266,483705,760565,5005,261,1204,337,402
参考:令和4年賃金構造基本統計調査 結果の概況
参考:国家公務員の給与(令和5年版)16P|内閣官房内閣人事局
参考:手取り給料計算機
賞与は国家公務員の給与から6月、12月いずれも2.20ヶ月分で計算✴︎給与の手取り金額の計算は就業地は埼玉県、事業は一般に設定

表をみてわかるように、20〜24歳のもらえる手取りは191,161円です

実は、ここから給食代や財形貯蓄など差し引かれると、13万〜15万くらいの手取りになる可能性が出てきます。

すみ
すみ

とはいえ、13万円の手取りはかなり低い収入ですよね。

しかし保育士の年収は、徐々に改善されています。下記データのように、保育士の処遇が改善されるように、対策が毎年実施されています。

保育士等の処遇改善の推移

引用:厚生労働省 保育士の現状と主な取組

改善する方向に動いていますが、手取りが少ないと感じるのには理由があります。

【保育士 手取り 13万】保育士の手取りが少ない6つの理由

保育士の手取りが少ないと感じるのは、以下の要素が関わってきます。

保育士の手取りを決める要素

年齢・経験やスキルが豊富な場合、昇給の機会が増える可能性がある
・一般的には年齢とともに給与が上昇する傾向
働く保育園・保育園の規模によって給与水準が異なる
・大手の有名な保育園や公立の施設などは、通常、給与は高い
雇用形態・正社員、契約社員、パートタイムなどの雇用形態によっても手取り額が変動する
・正社員の場合、福利厚生やボーナスの面でメリットがある一方、非正規雇用の場合は手取りが低い傾向
地域・地域によって生活費が異なり、同じ職種でも地域によって手取りが変わる
・都市部の場合、一般的に生活費が高いため、手取りも高めになることが多い
経験や資格・保育士としての経験や保育士資格の有無も手取りに影響を与える

上記の要素が給料を決めています。もし、すべての要素で低い水準なら手取りは少なくなってしまいます。

ここから6つの具体的なシーンで解説します。

①保育士を始めたばかり

保育士を始めたばかりだと、給料は安い傾向です。

下記の表をみてください。

月給給与の手取り
〜19歳181,700152,132
20〜24230,900191,161
25〜29258,900215,281
30〜34278,400231,262
35〜39300,800250,025
40〜44307,400256,346
45〜49317,000262,836
50〜54323,700269,256
55〜59339,100281,311
60〜64299,600248,872
65〜69300,100249,349
70〜320,800266,483

20〜24歳が新人保育士の層にもっとも多いと思いますが、手取りで20万円を切っていますね。そこに「アパート代を支払う」、「奨学金を支払う」などしていたら貯金などできませんよね。

私も公立保育士だけど、私の地域は短大出て初任級手取り15万。

残業持ち帰りで自分の時間なんて取れないのに本当少ない。

やりがい搾取に嫌気がさすよ。

まともな感覚の人はどんどんやめていくから常に人手不足。

資格手当もつかないし役所より給料低いし。

副業はいかんけど仕方ないと思うレベル。

X
すみ
すみ

保育士の仕事は好きなのに、手取りが少ないと、働く意欲を失ってしまいます。

しかし、上記が保育士として働き始めた際の実態です。

②給料が低い地域で働いている

地域によって給料が異なり、給料が低い地方で働いていると低賃金で働くことになります。たとえば東京と沖縄の最低賃金です。下記の表をみてください。

東京1113円
沖縄896円
厚生労働省 地域別最低賃金の全国一覧

アルバイトの時給も違いますよね。保育園も一緒で、給料に差が生じます。

中には、給与の安い都道府県と高い都道府県では平均年収で100万円以上差が出る場合もあります。ですので、住む場所によってもらえる手取りは大きく左右されることは覚えておきましょう。

③中卒・高卒から働いている

学歴によってもらえる給料は異なります。なぜ最終学歴で差が生じるかというと、大卒の方の初任給を高く設定している保育園が多いからです。

つまり大卒で働きはじめた人と比べて、中卒・高卒から働いている人は初任給が少ないのです。年齢によって定期昇給する職場だとしたら、昇任しない限り大卒との給料差は埋まりません。

そんな方が、保育士の手取りが少ないと嘆いている可能性があります。

④小規模保育園で働いている

小規模保育園は、従来型の保育園と比較すると年収が低いです。まだ勤続年数も少なく、残業が少ないというのが理由だと考えられます。

下記の表に年収をまとめました。

年収
私立認可保育園(従来型)362.1万円
小規模保育園 A型322.5万円
小規模保育園 B型322.8万円
小規模保育園 C型349.2万円

もちろん小規模保育園によって、待遇の良いところもあるかと思います。しかし求人選びを妥協してしまうと、低い給料の小規模保育園で働くことになるので注意してください。

⑤保育士の賃金を決める公定価格が低すぎる

公定価格は、子ども1人にかかる教育や保育の費用について国が定めるものです。この中に保育士の人件費も含まれており、運営している園の経営状況によって、必要な人件費を捻出できないケースがあります。

  • 補助金額が実際に必要な保育士の人数を賄いきれていない
  • 十分な保育をするため保育士を雇う
  • 保育士1人あたりの給料が少なくなる
すみ
すみ

上記のような厳しい経営状況の保育園は、多いのです。

参考:公的価格の制度について|内閣府

⑥そもそもブラックな保育園で働いている

保育士の待遇改善は進んでいますが、個々の保育園の対応に問題があると、給料は低いままです。たとえば、「保育士の人件費で、園の修繕費に回している」など、保育士を大事にしない対応をしている園で働いているケースです。

そんな場所で働いていたら、消耗しますよね。もし保育士を辞めたいと思ったら、まず「保育士なるもんじゃない!なりたくないと言われる理由とは?」の記事を読んでください。

すみ
すみ

保育士を辞めようと思ったきっかけが書いてあります。

【保育士 手取り 13万】手取りを増やす3つの方法

保育士の手取りを増やす方法は以下の3つです。

保育士の手取りを増やす3つの方法

節約する

「自分の給料をあげてください」なんて園長に伝えられますか?実際には難しいですよね。それに一緒に働く同僚も、同じように考えているはずです。

それよりも確実で今すぐできることは「節約」です。たとえば「格安SIMに変更する」「お弁当を持参する」「家賃の安いアパートに引っ越す」などです。

すみ
すみ

食費など、ケチりすぎるとストレスを溜めてしまう可能性があるので、無理のない範囲で試してくださいね。

キャリアアップ制度を利用する

キャリアアップ制度を利用すると、給与に役職手当が支給されるようになります。

下記にキャリアアップ制度についてまとめました。

副主任保育士5,000円〜40,000円の交付金が支給(※)
専門リーダー5,000円〜40,000円の交付金が支給(※)
職務分野別リーダー5,000円の交付金が支給

(※)副主任保育士・専門リーダーは役職に就いた人数の半数に4万円、残りは他の保育士に分配される

この交付金のことを処遇改善加算と呼び、毎月保育園に支払われます。

すみ
すみ

手取りを増やしたい方は、地道にキャリアアップを目指しましょう。

転職する

キャリアアップして給料アップを目指したい気持ちはあっても、何年かかるかわからないと、気持ちも萎えますよね。即効性のある対策は?といえば「転職」です

転職は手取りを増やす可能性が最も高い手段の1つです。もう一度、保育士全体の手取り平均をみてみましょう。

月給給与の手取り1回あたりの賞与1回あたりの手取り平均年収年収に対する手取り
〜19歳181,700152,132399,740327,3072,979,8802,489,448
20〜24230,900191,161507,980415,9383,786,7603,140,548
25〜29258,900215,281569,580466,3084,245,9603,529,816
30〜34278,400231,262612,480501,4094,565,7603,785,860
35〜39300,800250,025661,760530,2514,933,1204,079,486
40〜44307,400256,346676,280541,8195,041,3604,173,864
45〜49317,000262,836697,400558,7555,198,8004,282,708
50〜54323,700269,256712,140570,5295,308,6804,379,712
55〜59339,100281,311746,020597,6555,561,2404,571,444
60〜64299,600248,872659,120528,0514,913,4404,061,484
65〜69300,100249,349660,220528,9464,921,6404,069,354
70〜320,800266,483705,760565,5005,261,1204,337,402
参考:令和4年賃金構造基本統計調査 結果の概況
参考:国家公務員の給与(令和5年版)16P|内閣官房内閣人事局
参考:手取り給料計算機
賞与は国家公務員の給与から6月、12月いずれも2.20ヶ月分で計算✴︎給与の手取り金額の計算は就業地は埼玉県、事業は一般に設定

もしあなたの手取りが明らかに少ないようなら、転職活動するべきです。まずは転職エージェントで他の求人を調べてみましょう。

それだけで給料UPが狙えるか簡単にわかりますよ!

すみ
すみ

公務員保育士になるのも年収アップ&安定させる1つの手段です。

下記のグラフは公務員保育士の年齢別平均年収です。

令和4年賃金構造基本統計調査
おすすめの転職サイト

保育Aid」は、人間関係の良い職場を厳選して紹介してくれるのでおすすめです。

人間関係の良い職場をプロが紹介してくれる

保育士の手取りは13万のまとめ

保育士の手取りが13万円というのは決して珍しい話ではなく、実際にSNSやニュースでも多くの声が上がっています。
その背景には、新人の低い初任給・地域や園による給与差・学歴や規模による待遇差・公定価格の低さ・ブラック保育園の存在など、さまざまな要因が絡んでいます。

しかし、手取りが少ないからといって諦める必要はありません。

  • 節約して支出を減らす
  • キャリアアップ制度を活用して手当を得る
  • 転職で待遇の良い職場に移る

といった具体的な方法で、今の状況を改善することは十分可能です。

すみ

もしあなたが「このままでは将来が不安」「貯金もできない」と感じているなら、一度立ち止まって行動を変えてみることが大切です。

転職サイトやエージェントを活用すれば、人間関係が良く、給料も安定した職場に出会えるチャンスも広がります。

保育士としてやりがいを持って働き続けたいなら、ぜひ自分の手取り額を見直し、キャリアアップや転職でより良い環境を目指してみてください。

おすすめの転職サイト

保育Aid」は、人間関係の良い職場を厳選して紹介してくれるのでおすすめです。

人間関係の良い職場をプロが紹介してくれる

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次