- 30代になって正社員で働く周り友人と年収差があるように感じてきた
- だから正社員でなりたいけど、年齢で切られる話も聞いた
- 紹介予定派遣という制度を知ったけど、30代だと厳しい?
- 30代女性でも、紹介予定派遣で採用されるコツが知りたい
30代女性で派遣として働いていると、こんな悩みを抱きませんか?
たしかに30代では「若い人の採用が優遇されて、厳しいのではないか」と不安になりますよね。
中には30代の紹介予定派遣求人はないと思い込み、応募するのを断念した方もいるかもしれません。
結論、この記事で紹介する「紹介予定派遣で正社員を勝ち取る3ステップ」を実践すれば、30代であっても正社員になれる確率を高められますよ。
ただし実践せず、むやみやたらに応募しても、なかなか紹介予定派遣で採用が見つからず、採用の機会を逃してしまう可能性があるため注意が必要です。

紹介予定派遣を利用した経験のあるすみが解説します。
- 30代女性はこれまでの経験・スキルを見られる
- 30代女性を求める企業はある
- ただし20代を積極的に採用する企業もあるので注意する
- 紹介予定派遣なら一般転職活動よりハードルが低い
- 事務職で紹介予定派遣求人を探すなら「テンプスタッフ」がおすすめ

30代独身女性が紹介予定派遣は無理ゲーと言われる理由
すみまず、なぜ『無理ゲー』や『厳しい』と言われてしまうのか、その理由から見ていきましょう。背景を知ることで、対策が立てやすくなりますよ!
- 20代の若い人材を1から育てたい
- 若い社員のほうが指導しやすい
- 可能なかぎり長く正社員として働いてほしい
たしかに上記のような、企業方針があるケースでは30代女性の採用難易度は高くなるかもしれません。
しかし全ての企業がそうではなく、
- 「30代の戦力になる人材がほしい」
- 「経験のある30代を採用したい」
と考えている企業もあります。


正直、「30代女性の採用が厳しいのか」は運次第です。
ここまで話してきたように、企業によって考え方が違うからです。
ただし実態として、若い世代のポテンシャル採用している企業だけでなく、経験やスキルを重視して30代でも積極的に採用している企業は存在します。
若い年代だと背負うものも30代より少なく、自分のやりたいこと、好きなことに興味が向きますよね。
- 「チャンスがあればキャリアアップ転職」
- 「大手企業からヘッドハンティングを受けた」
など、「機会があれば自分が成長できる仕事に就きたい」、「評価してくれる企業に行きたい」と考えます。
しかし30代になると世帯をもつ人も多くなり、生活のために働いている人も多いため「仕事を辞めない」人が多くなります。
そのため中途採用で入ってきた人の中でも、「30代は辞めない」というイメージが先行しています。



つまり30代にも、チャンスがあるってことですよ!
30代独身女性は紹介予定派遣を活用すべき3つのメリット
紹介予定派遣には、30代の転職活動を有利に進める3つのメリットがあります。
- 一般の転職活動よりハードルが低い
- 派遣で長く働いていた人でも採用されやすい
- 仕事が自分に合っている事前に確認できる
理由①一般の転職活動よりハードルが低い
短い面接時間と数枚の書類だけで、「あなた」という人間を判断されてしまうと、本来の良さを伝えきる前に「ご縁がありませんでした」という結果になってしまうことも少なくありません。
なぜなら、企業にとって正社員を一人雇うことは、数千万円の「大きな買い物」と同じだからです。簡単に「やっぱりやめます」とは言えないため、どうしても採用に慎重になります。
しかし、紹介予定派遣では最長6ヵ月の「お試し期間」があります。
企業は、「この人はウチの会社に合うかな?」「どのように仕事を進めるのだろう?」と、実際に一緒に働きながらじっくり見極められます。
そのため、「経歴は少し気になるけど、人柄は良さそうだし、一度働いてもらってから考えようか」と、採用の門戸を広げやすいです。



いきなり正社員を目指すのは少し怖いと感じる方でも、紹介予定派遣なら安心して始められますよ!
理由②派遣で長く働いていた人でも採用されやすい
- 「職務経歴書に書けるような、華やかな実績がない」
- 「面接だと緊張してしまって、うまく自分をアピールできない」
これまでの転職活動は、いわば「過去の実績」で評価される場でした。そのため、上記のような悩みを持つ方にとっては、少し不利に感じられたかもしれません。
しかし、紹介予定派遣の主役は「今のあなた」です。
最長6ヵ月の派遣期間は、あなたの仕事ぶりを直接見てもらえる絶好の機会です。ここでは、言葉でうまく説明できなくても、下記のようなあなたの人柄そのものが評価されます。
- 仕事に前向きに取り組む意欲
- 周りの人への細やかな気配り
- 分からないことを素直に聞ける姿勢
これらは、職務経歴書だけでは決して伝わらない、大切な強みです。企業は、書類上のスペックではなく、「一緒に働きたい仲間」としてあなたを見てくれるようになります。



あなたの毎日の頑張りが、そのまま最高の自己PRになりますよ!
理由③仕事が自分に合っている事前に確認できる
新しい職場への期待とともに、人間関係や仕事内容への不安はつきものです。求人票や短い面接だけでは、職場の本当の姿を知るのは困難でしょう。
しかし、紹介予定派遣には、こうした入社後のミスマッチを防ぐ仕組みがあります。なぜなら、最長6ヵ月の派遣期間は、企業側だけでなく、働く側が会社を見極めるための期間でもあるからです。
実際に働くなかで、下記のような点を自分の目で確かめられます。
- 職場の雰囲気や人間関係
- 求人票と相違ないか、実際の仕事内容
- 会社の文化や残業の実態
もし、どうしても合わないと感じた場合、正社員にならずに契約を終了する選択もできます。企業から一方的に選ばれるのではなく、自らも働く環境を選べるのが、紹介予定派遣のメリットです。



入社してから「こんなはずじゃなかった」と後悔するリスクを減らせるのは、大きな安心材料になりますよね!
30代独身女性が紹介予定派遣で正社員を勝ち取るための3ステップ
- 自分がやりたい仕事に強い派遣会社を選ぶ
- 30代に求人を絞り込む
- 30代だからこその長所を活かす
自分がやりたい仕事に強い派遣会社を選ぶ
最高の職場を見つける最初のステップは、自分に合った派遣会社を選ぶことです。
なぜなら、派遣会社によって得意な職種や業界が全く異なるからです。たとえば、事務職の求人を豊富に持つ会社もあれば、専門職に特化した会社もあります。
「登録は面倒だから、今使っている会社だけでいいかな」
上記のように感じるかもしれません。しかし、その1社にあなたの希望する求人がなければ、出会えるはずの仕事を見逃してしまいます。
派遣会社の登録にかかる時間は、長くても1日です。一方で、これから働く会社は、あなたの人生の多くの時間を占める場所になります。
選択肢を広げるために、まずは複数の派遣会社に登録することからはじめましょう。
紹介予定派遣「事務」求人数の多いおすすめ派遣会社
| 派遣会社 | 事務職の求人数 |
|---|---|
| パーソルテンプスタッフ | 4,464件 |
| スタッフサービス | 2,300件 |
| アデコ | 1,950件 |
| パソナ | 1,847件 |
紹介予定派遣「コールセンター」求人数の多いおすすめ派遣会社
| 派遣会社 | コールセンターの求人数 |
|---|---|
| ウィルオブワーク | 879件 |
| アデコ | 100件 |
| スタッフサービス | 60件 |
| パソナ | 27件 |
| パーソルテンプスタッフ | 12件 |
紹介予定派遣「リモートワーク」求人数の多いおすすめ派遣会社
| 派遣会社 | リモートワーク求人数 |
|---|---|
| スタッフサービス | 392件 |
| アデコ | 公式サイト上で件数表示なし |
| スタッフサービス | 公式サイト上で件数表示なし |
| パソナ | 公式サイト上で件数表示なし |
| パーソルテンプスタッフ | 12件 |
30代に求人を絞り込む
効率的に求人を探すには、応募する求人の中には、20代の若手を想定しているものも含まれており、戦略的に絞り込むことが大切です。
希望条件だけで検索すると、こうした求人にも時間を費やしてしまいかねません。
そこで活用したいのが「絞り込み検索」です。
下記のようなキーワードで検索することで、はじめから30代を歓迎している企業に出会いやすくなります。
- 30代活躍中
- ミドル歓迎
- 主婦(夫)活躍中
もちろん、これらの記載があっても必ず採用されるわけではありません。しかし、年齢を理由に選考から外される可能性は低くなるでしょう。
30代だからこその長所を活かす
20代の転職がポテンシャルを期待される「未来への投資」だとすれば、30代の転職は実績にもとづく「即戦力への期待」です。
ここで企業が評価するのは、単に何ができるかというスキルだけではありません。むしろ、これまでの仕事で直面した困難をどう乗り越えてきたか、その過程で何を学んだかなど、経験に裏打ちされた対応力を見ています。
面接で自信を持って語れるよう、一度自分のキャリアを振り返り、強みを整理しておくことが重要です。
たとえば、下記のような経験は、あなただけの価値あるアピールポイントになります。
- 長年続けてきた業務から得た専門性
- 後輩を指導する中で培ったマネジメントの視点
- クレーム対応から学んだ顧客との折衝能力
こうした経験の一つひとつが、20代にはない信頼性を与えます。



これまでのキャリアは、あなたが思っている以上に価値のある財産なのです。
【補足】正社員にこだわりすぎない|自分らしい働き方を見つけよう
ここまで「30代女性は、紹介予定派遣を積極的に活用すべき」だと話してきました。
しかし「生活のあり方」や「働き方」次第では他の選択肢が合っているケースもあります。
具体的には、下記の通りです。
- ライフプラン重視なら「派遣」は魅力的
- 契約社員も視野に入れると、さらに応募できる企業が増える
30代はライフプランが多様化する時期です。働き方も、もっと柔軟に考えてみましょう。
ライフプラン重視なら「派遣」は魅力的な選択肢になる
今後の結婚や出産を考えている場合、働き方の柔軟性は重要です。
派遣社員という働き方は、「働く期間」や「勤務時間」を自分でコントロールしやすいのがメリットです。パートで働くよりも高時給なことが多く、キャリアを完全に中断させることなく、家計を支えることもできます。



入社後すぐに長期休暇を取るのは気が引けると感じる方もいますよね。派遣なら、そうした心理的な負担も少ないかもしれません。
契約社員も視野に入れると、さらに応募できる企業が増える
誰もが知るような人気企業や大手企業は、正社員ではなく、契約社員を前提とした紹介予定派遣の求人が多い傾向にあります。
これは、キャリアを考える上でチャンスです。なぜなら、契約社員として直接雇用されることで、その企業独自のスキルや経験を積めるからです。
実際に私も、紹介予定派遣で大手企業の契約社員になりました。そこで3年間経験を積み、結果として年収500万円の正社員になることができました。



正社員登用制度がある企業を選べば、将来的なキャリアアップも十分に目指せます。


私のプロフィールは下記の記事から読めます。


フリーターから派遣を経て正社員になった私の経験
ここからは少し、私自身の経験をお話しさせてください。
フリーターから派遣、そして正社員になった私の経験談
- フリーターを辞め、紹介予定派遣を選んだきっかけ
- 紹介予定派遣で働くことへの不安
- 紹介予定派遣を使ってよかったこと
- 紹介予定派遣で働き始めて変わったこと
- 紹介予定派遣から正社員になるためのコツ・成功ポイント
フリーターを辞め、紹介予定派遣を選んだきっかけ
フリーターでいることに、不安を感じていたから紹介予定派遣を選びました。
いくら頑張ってもコンビニバイトでのお給料は十数万円…
コンビニバイトしている時は、良い職場に恵まれていました。
でも、このままではいけないと思い一念発起し、派遣で仕事を探しました。
以前、派遣で働いていたのですが、結局のところ派遣でも定職につけるわけではないことに変わりありません。(数ヶ月単位で契約更新するので)
そのため今回は、直接雇用を前提に働く紹介予定派遣制度を利用したんです。


これなら、自分の働きぶりによって採用の確率を上げられると感じたのが、いちばん魅力に感じたところです。
紹介予定派遣で働くことへの不安
結論、本当にやれるのかな…と不安でした。
なぜなら、派遣といえど紹介予定派遣は、バリバリ働く印象が強かったからです。


わたしは、保育園で働いていた短い期間し、か正社員で働いていませんでしたので特に感じていましたね。
たとえば、「仕事の量は分単位で任され、超ハードなイメージ」を抱いていたわけです。
しかし実際は、派遣社員として雇用契約する際の契約書に書かれた業務しか任されることはありませんでした。
不安はあるけど、一歩踏み出してみたら、社員になれるチャンスがあるのが紹介予定派遣だと思います。
ですので、まずは紹介予定派遣に挑戦してみることをおすすめします。
紹介予定派遣を使ってよかったこと
紹介予定派遣のよかったことは、実際に働く職場を事前に知れることです。私は派遣やパートで働く期間が長かったため、正社員登用へのハードルを高く感じていました。
だからこそ、「実際に働く職場を事前に知れる」という紹介予定派遣のメリットは大きかったなと感じます。
たとえば私の場合、社員になるまで半年間あったのですが、私の長所を会社側に十分伝えられました。
逆もしかりで、会社の良い部分、悪い部分を理解した上で、入社するか判断できると思います。


採用面接だけでは、みえない職場の合う合わないかの雰囲気を感じとれるのは良かったです。
また会社の業務以外の方を接する機会も多かったので、直接雇用になった際のモチベーションアップにもつながりました。
紹介予定派遣で働き始めて変わったこと
「社員になる」という目標に向かって働きはじめられ、仕事に対する意識も以前と比べ変わりました。
これまでの一般派遣だったら、「あと数ヶ月で契約更新だしな…」と次の仕事のことが頭をよぎっていました。
しかし、紹介予定派遣で直雇用を前提にと考えると意気込みが違ってきます。


「今後、長く勤める職場にするんだ」と意気込みをもつと、仕事も前向きに取り組めますし、職場内でも積極的にコミュニケーションをとるように自然となれましたよ。
紹介予定派遣から正社員になるためのコツ・成功ポイント
どんな仕事でも共通してくることではありますが、仕事に対する意欲を全面的にアピールすることはポイントになると感じます。
紹介予定派遣では、職場の働きぶりをアピールできることがメリットです。
しかし紹介予定派遣で働いている時に、仕事の意欲がアピールできないと、マイナス効果に働いてしまいかねません。
ですので、採用される確率を上げるためには、仕事に対する意欲を全面に出せるようアピールしましょう。
私の体験談は以下の記事で詳しく紹介しています。


30代女性の紹介予定派遣でよくある質問
30代の女性からよく寄せられる質問にお答えします。
- 30代派遣、独身女性の年収は?
- 30代女性、あえて派遣を選んでいる人はいる?
- 紹介予定派遣以外で、派遣社員が正社員へ転職する方法はない?
30代派遣、独身女性の年収は?
平均年収.jpの調査によると、30代派遣社員の平均年収は約301万円です。
| 30〜34歳 | 301.3万円 |
| 35〜39歳 | 301.3万円 |
もちろん、これはあくまで平均値です。職種やスキル、勤務地によって年収は大きく変わります。専門的なスキルを身につければ、これ以上の収入を目指すことも十分に可能です。
30代女性、あえて派遣を選んでいる人はいる?
あえて派遣で働いている人も実際にはいます。
正社員という働き方がすべてではなく、ご自身のライフスタイルを大切にするために、あえて派遣を選ぶ方は珍しくありません。
たとえば、下記のような理由で派遣を選ばれる方が多いです。
- プライベートの時間を確保したい
- 夢や目標のための活動と両立させたい
- 家庭の事情に合わせて柔軟に働きたい


どんな働き方が自分に合っているかは、人それぞれ。派遣は、自分らしい生き方を実現するための一つの有効な選択肢ですよね。
紹介予定派遣以外で、派遣社員が正社員へ転職する方法はない?
派遣社員から正社員になる方法を以下にまとめました。
| おすすめ度 | 特徴 | メリット | デメリット | |
| 常用型派遣(無期雇用派遣)制度を利用する | (4.0 / 5.0) | 常用型派遣は、労働者としての雇用契約が派遣会社と直接結ばれ、無期限の雇用契約が結ばれる制度。これにより、一定の雇用安定が期待できる。 | 派遣先での実績やスキルを積み重ねながら、正社員登用のチャンスを狙える | 派遣元企業の需要変動に左右される可能性がある |
| 派遣先企業から中途採用で正社員を目指す | (2.0 / 5.0) | 派遣で働きながら、企業の中途採用の募集に応募することで、直接正社員として雇用されることを目指す。派遣契約の実績が役立つ場合がある。 | 派遣先での業務経験があるため、企業は実績を評価しやすい。 | 派遣から正社員に転換するまでの期間が不透明 |
| 正社員の募集に応募する | (2.0 / 5.0) | 企業に対し、直接正社員の募集に応募する。この場合、派遣や契約社員としての仕事経験が必須ではない。 | 直接正社員として採用されるため、雇用形態が安定し、長期的なキャリア構築が可能。 | 1人で転職活動をしなければならない。 |
| 転職エージェントを利用する | (3.0 / 5.0) | 転職エージェントは、求職者と企業をつなげる専門機関で、求人情報提供やアドバイスを受けながら転職活動に励める。 | エージェントのサポートを受けながら、自分のスキルや希望条件に合った正社員の求人を探しやすくなる。 | エージェントを利用するまでの心意気ではない場合、利用するハードルを感じてしまう。 |
30代からの挑戦!紹介予定派遣で理想のキャリアを掴もう
この記事のポイントをまとめます。
30代女性の紹介予定派遣は無理ゲー?
結論、無理ゲーではありません。
たしかに、企業によっては20代の若手を優先するケースもありますが、下記のように考える企業も多く存在します。
- 30代の即戦力になる人材がほしい
- 経験豊富な人材を採用したい
企業の方針次第なのが実態であり、30代には豊富な経験という強みがあります。
30代女性が紹介予定派遣を使うべき理由は?
理由は以下の3つです。
- 一般の転職活動より採用のハードルが低い
- 派遣で長く働いていた人でも採用されやすい
- 仕事が自分に合っているか事前に確認できる
経歴に自信がなくても、実際の働きぶりで評価されるチャンスがあり、入社後のミスマッチも防げます。
30代女性が採用を勝ち取るためのコツは?
採用を勝ち取るための3ステップはこちらです。
- 自分のやりたい仕事に強い派遣会社を選ぶ
- 30代向けの求人に絞り込む
- 30代だからこその長所(経験)を活かす
30代の年齢を不安に思う必要はありません。あなたの経験は、企業にとって大きな魅力です。この記事で紹介したステップを参考に、ぜひ理想のキャリアを掴むための一歩を踏み出してみてください。




コメント