PR

なぜ「保育士になりたくない」新卒・保育学生はもったいないと言われるか?理由と解決策を解説

こんな人におすすめ!

  • 保育士の実習を受けたけど保育園で保育士になるのは無理そう…
  • 保育士以外に就職できないの?
  • 他の職種に挑戦してみたいけど、面接のときにどう伝えたらいいか悩む

たしかに保育学校を卒業したのに、「なぜ保育士にならないの?」と採用面接の際に言われてしまいますよね。

中には、保育学生は保育士以外の道はないと、イヤイヤ保育園に就職しようと考えている方もいるかもしれません。

結論、保育士資格を取得したから必ず保育士になる必要はありません。異業種に就職する人も多くいます

ただし異業種就職する際に、考えなくてはならない注意点があるので本記事で知っておきましょう。

すみ
すみ

保育士1年目で事務OLへ転職したすみが解説します。

保育士の転職先ランキング!おすすめの人気異業種を紹介
...

 

保育を経験して保育士になりたくない人はいるの?

保育士になりたくない看護学生はたくさんいます!

「多忙な業務内容」や「ピアノが弾けない」などを保育実習で経験して、保育士になりたくないと思う方がたくさんいます。

下記はSNSで上がってきた保育士をやりたくない人の声です。

X(旧Twitter)の声①

保育士になりたくない大学生です。

どうしたらいいのかわからないため作りました😭

22卒/メーカー/出版/教育/流通小売

まだ全く絞れてません。

インターン経験無/秘書検2級/

情報収集のために始めました。よろしくお願いします🙏🏻

X

 

X(旧Twitter)の声②

コロナで外国から完全帰国した親友が最近日本で就職したんやけど毎日しんどいゆーてるの聞いて自分が保育士新人の頃思い出した。

慣れるまで毎日地獄やったし慣れたら慣れたで園長と主任から嫌がらせが始まった(^^)

保育士の仕事は今でも大好き(^^)もう二度と保育士になりたくないけど(^^)

X

X(旧Twitter)の声③

「最後やから頑張れ」という訳もわからん雑な言葉をかけられ、膨大な量の指導案を出されました☺️

私は絶対こんな保育士にはなりたくないなという保育士に出会わせてくれてありがとうございました☺️

ほんとに人間のクズみたいな担任の先生でした☺️

火曜まで頑張ろ☺️

X

保育を経験して「保育士になりたくない」と感じる人は多く存在します。

実際に辞める保育士も多数存在しています。

 

厚生労働省の発表した「保育士の現状と主な取組」によると、保育士の離職率は全体平均9.3%です。

つまり約1割の人が辞めている計算ですね。

厚生労働省 保育士の現状と主な取組

さらに経験年数が上がっていくにつれ、保育士の働いている人数は減少しています。

厚生労働省 保育士の現状と主な取組

上記のデータ結果から、保育士は長く続けられず離職率の高い職場というのがわかります。

 

【保育士 なりたくない】保育士資格を持っているのに保育士にならないのはもったいない?

たしかに保育士資格を取ったのに保育士にならないのはもったいないと周囲からよく言われますよね。

特に家族など親身に考えてくれる人ほど、「もったいない」と説得してくるかもしれません。

しかし、自分自身の幸せな働き方ではないのであれば、もったいないことではないですよ!

その場合は、自分自身がしあわせになる働き方を選択すべきだと私は思います。

すみ
すみ

もちろん異業種を選択して、「ならなければよかった」と後悔する可能性もあります。

例えば、毎日終電まで働きつづけなければならず、サービス残業当たり前のブラック企業に務めてしまったケースです。

これではキツくて「保育士で働いていた方が良かった」と感じるかもしれません。

ただし、保育士資格を活かした保育園で働く以外の就職先も存在します!

➡︎ 保育士資格を活かせる就職先を知りたい方はこちらタップ

保育士になりたくない4つの理由

保育士になりたくない理由は厚生労働省の資料からも知ることができます。

保育士としての就業を希望しない理由
保育分野における人材不足の現状① – 厚生労働省

保育士を辞める人は、「重い責任に耐えられない」、「就業時間が長い」などを理由に保育士以外の仕事に再就職する方が多いデータ結果が出ています。

すみ
すみ

私自身が保育士をやりたくないなと感じたのは以下の理由です。

休みが少ない

園で担任を任せられていると休みが取りづらいですよね。

たとえば、旅行の予定を友達と計画していても、だいたい土日休みに合わせることになって、土曜保育の日にあたり一緒にいけなかったこともありました。

休みが自由に取れる職場がうらやましいと思っていました。

保護者対応が大変

保護者との対応がキツくて仕事が嫌になる経験って保育士をやっていれば必ず経験します。

保護者の中には、とんでもないクレームを言ってくる方もいます。

保育士よちよち日記――お散歩、お昼寝、おむつ替え…ぜんぜん人手が足りません」という書籍で紹介されている内容を引用すると、

「これ、どうしたんですか?」 「お友だちに顔をつかまれて……その子の爪が伸びていたものですから……」 「まず保育園のどなたかが病院へ連れていくべきだったではないですか!」

保育士よちよち日記――お散歩、お昼寝、おむつ替え…ぜんぜん人手が足りません

「そんなケガで、病院へ連れて行かないといけないの?」

と心の中で思っても、保護者にとっては関係ありません。

保護者対応は保育士にとって最大の課題なのです。

 

体力的に大変

子どもみながらだとなかなか休めないですよね。

仕事から帰ってきたらヘトヘトで、何もできずすぐ寝てしまい、すぐ朝を迎える方もいるでしょう。

保育士の仕事は、子どもに合わせて動かなければならないので過酷です。

例えば、私は事務職の仕事に就職していますが、「1時間の昼休みにみんなでランチ」なんて保育士時代は到底行けません。

トイレですら自分のタイミングでいけないので、時間的拘束を受けやすい仕事ですよ。

もちろん園庭に出れば子どもを見守りつつ、遊ばなくてはいけません。

すみ
すみ

体力に自信があった方でも、体力的にキツイと感じるレベルです。

子どもの命を預かる重圧

園児がバスに放置されて亡くなった」「乳児の窒息死亡事故」など、子どもを預かる保育園での事故が後を絶ちません。

こんなニュースばかりみていると、保育士の仕事は責任が重いなと感じてしまいますよね。

もちろん、子どもを1人で見ているわけではないにしても、常にプレッシャーを受け続けていると、正常な精神状態を保つことは難しくなります。

すみ
すみ

特に責任感の強い保育士さんは、そのプレッシャーを強く受けがちです。

プレッシャーに耐えきれなくなって、保育士の道を諦めてしまう人も多いです。

【保育士 なりたくない】保育士に向いていない人の特徴7選

では、どんな人が保育士に向いていないのか、保育士に向いていない人の特徴を下記で紹介します。

1つずつ解説します。

 

人とのコミュニケーションがストレスに感じてしまう

保育士の仕事は人付き合いが多いので、会話がどうしても多くなってしまいます。

コミュニケーション下手なだけならまだしも、多大なストレスと思ってしまう方にはおすすめできません。

子どもと会話するだけじゃなく、子どもの保護者や、同じ保育園で働く同僚、地域住民と接点が出てきます。

特に子どもの保護者に対しては、安心して子どもを預けてもらうために積極的なコミュニケーションが必要です。

上記のように、コミュニケーションを取るのをストレスに感じてしまう方は、保育士には向いていないと悩む方も多いでしょう。

 

自己肯定感が低い

「同僚の◯◯さんはあんなにスムーズに仕事が進められているのに自分は……」と他人と比べてしまう自己肯定感が低い方いますよね。

例えば、ピアノです。

ピアノは保育士の中でも、「弾ける人」より「弾けない人」の方が多く、そこで他人と比較し、劣等感を抱き自信を失ってしまうのです。

こうした自己肯定感の低い方は、必要以上に自信を失ってしまうでしょう。

 

慌ててしまう

子どもは自分の思ったとおりに行動してくれないですよね。

だからこそ保育士には、臨機応変に対応する能力が必要です。

しかし臨機応変に対応できず、慌ててしまう方も少なくありません。

慌てやすい人は、保育士の仕事に向いていないと感じる方も多いです。

 

子どもが好きになれない

子どもたちの言動を真に受けてしまい、子どもに苦手意識を持つ方は保育士に向きません。

なぜなら、保護者が子どもを見れない時間帯に預かる仕事だからです。

子どもたちの言動1つ1つに過剰に反応していては、毎日強いストレスを感じてしまいます。

子どもたちの様子に心が折れてしまい、異業種への転職を考える方もいるかもしれません。

 

責任感を持てない

保育士は子どもを預かる重圧のかかる仕事です。

例えば、「保育園の遊具による事故」や「乳児の窒息事故」のニュースは毎年後を絶ちません。

保育士は、子どもの成長を見守るやりがいのある仕事である反面、何か起こった時には責任を問われます。

重い重圧に耐えられない方は、保育士に向かないと感じる方もいるでしょう。

 

体力がない

子どもと遊ぶのも仕事の1つである保育士は、体力を使う仕事です。

無尽蔵の体力がなければ一日中、複数の子どもを相手に過ごすのは不可能です。

今日はこども園の園庭開放日で遊びに行ったけど、すごかったね。小柄な保育士さんも当たり前のように子ども2人抱っこしてたしさ。タフさがないと無理だね。 自分体力もないし、今日もめまいと戦いながらで生きるのに必死。めまい外来ぼちぼちいかないとやばい気もする。

X
すみ
すみ

体力がないと保育士としての業務を全うするのも難しいでしょう。

 

同時進行でものごとが進められない

保育園のカリキュラムに合わせて、保育士は動くため仕事が複数同時に進めなければならない場面がよく起こります。

1つのことだけなら、なんとかやり遂げることができる人も、複数の仕事を同時に行わなければならないと自信を失ってしまいます。

“保育士はただ子どもと遊んでいるだけ、っていう認識はまだ根強いと思いますが、そうじゃない。保育は「総合格闘技」ですよ。高いコミュニケーション能力や調整力、複数タスクの同時進行が必要だし、子どもの育ちに関する知識を学んだ、国家資格を持つ専門職です”

X
すみ
すみ

上記ポストのように、保育士の仕事はまさに「総合格闘技」です。

 

【保育士 なりたくない】保育園で働く以外の選択肢

保育士は、保育園以外でも働けます!

すみ
すみ

私も保育士から事務OLに転職しました。

私のおすすめする保育園で働く以外で、おすすめの仕事先がこちらです⇩

すみ
すみ

詳しくは「保育士の仕事先ランキング」の記事で詳しく解説しています。

【保育士 なりたくない】保育学生が「異業種」就職する際、後悔しないためにやるべきこと

もし異業種へ就職を検討しているのなら、「保育士専攻から民間企業への切り替え理由を考えておく」ことが重要です。

なぜなら、「保育士として保育園になぜ就職しないのか?」と聞かれてしまうからです。

ここで「保育士が嫌だから一般企業を受けました」と答えてはいけません。

重要なのは、「今受けている企業にどんな想いで就職したいのか」です。

一般企業の分析を行い、自分の性格で合っている部分などアピールポイントを明確にしてください。

それができれば、他の就活生と同じ土俵で戦えますよ。

【保育士 なりたくない】よくある質問

面接で「保育士にならないの?」って聞かれたらどう答える?

面接官は、保育士にならなかったネガティブな理由が聞きたいわけではありません。

それより面接官は、以下のポイントを見るため質問を考えています。

  • 熱意
  • 人間性
  • 業務に対する適正
  • 経験やスキル
  • コミュニケーション力

そのため「自社に入りたい熱意」や「業界研究が行えているか」など、上記のポイントを抑えた内容を答えられるよう準備してください。

保育士の人気がない理由は何ですか?

保育士の人気がない主な理由は以下です。

保育士の人気がない理由
  • 人間関係がつらい
  • 給料が安い
  • 仕事量が多い
  • 労働時間が長い
  • 休みが少ない

下記は厚生労働省の「保育士の現状と主な取り組み」から保育士の退職理由をランク付けしたデータです。

「保育士の現状と主な取り組み」

データから、職場の人間関係だけでなく、労働環境の問題で辞める人が多いことがわかります。

すみ
すみ

保育士の働く環境は、働く園によって大きく左右されます。

特にブラック保育園に入ってしまうと、体調を崩してしまう人も少なくありません。

ですので、保育園選びが重要です。

おすすめの転職サイト

保育Aid」は、人間関係の良い職場を厳選して紹介してくれるのでおすすめです。

保育Aid

人間関係の良い職場をプロが紹介してくれる

異業種転職なら
保育士から異業種転職ならマイナビ保育士

異業種への転職で不安を感じる人も多いですよね。そんな方は「マイナビ保育士」なら保育以外の職種への転職サポートまでしてくれます。

【保育士 なりたくない】まとめ

保育士になりたくない理由は?

 

保育士に向いていないのはどんな人?

 

もし保育士にならず就職活動するなら意識すべきことは?

もし異業種へ就職を検討しているのなら、「保育士専攻から民間企業への切り替え理由を考えておく」ことが重要です。

なぜなら、「保育士として保育園になぜ就職しないのか?」と聞かれてしまうからです。

ここで「保育士が嫌だから一般企業を受けました」と答えてはいけません。

重要なのは、「今受けている企業にどんな想いで就職したいのか」です。

一般企業の分析を行い、自分の性格で合っている部分などアピールポイントを明確にしてください。

それができれば、他の就活生と同じ土俵で戦えますよ。

コメント